2025年の洪水状況、2011年の大洪水比で86%減。しかしアユタヤ・アントーン県は依然被害深刻。

地理情報・宇宙技術開発機構(GISTDA)は、衛星データに基づき、2025年の洪水は2011年の洪水と比べて軽度であると報告しています。
しかし、2025年11月15日現在、アユタヤ下流域およびアントーン地域の低地では依然として深刻な状況が続いています。

GISTDAは、チャオプラヤー川沿いの主要地域(チャイナート県からタイランド湾まで)の洪水状況を、2011年の大洪水と2025年の洪水で同じ11月の時期を比較する形で衛星データに基づく分析を発表しました。

GISTDAのデータによると、洪水被害の面積は以下の通りです:

・2011年(赤色):9,511,059ライ
・2025年(青色):1,303,299ライ

分析によれば、2025年の洪水面積は2011年に比べて86%少なく(上記の数字と合いませんがそのように報じられています)、全体として2011年の大洪水ほど深刻ではないことが示されています。

しかし全体の浸水面積は小さいものの、堤防で守られていない低地では依然として深刻な被害が続いています。

王立灌漑局(RID)の報告によると、上流地域の降雨量が減少し、主要河川の水位が下がり始めていると言います。

深刻な被害地域

アントーン県のいくつかの地域では依然として危機的状況が続き、特にウィセートチャイチャーン(วิเศษชัยชาญ)郡の稲作農家は、収穫間近の水田が浸水し大きな被害を受けています。

アユタヤ県では、堤防で守られていない地区(セーナ郡、パークハイ郡、バンバン郡など)で依然として高水位が続いています。

関連記事

最新記事

月間人気記事TOP10

ページ上部へ戻る