バンコク地震、タイ政府による事前警告がなかったことに国民から批判の声殺到!

ミャンマーで3月28日に発生したマグニチュード8.2の地震 により、タイ北部・中部地域、さらにはバンコクでも揺れが観測されました。
この地震を受け、タイ関係当局が事前警告を発しなかったことに対し、国内で批判の声が広がっています。

地質鉱物資源局(Department of Mineral Resources)の地震専門家であるウィーラチャート氏は、「この地震はマンダレーからヤンゴンにかけて伸びるサガイン断層が原因だ」と説明。
タイからは比較的離れているが、それでもタイ北部・中部、バンコクなどで揺れが感じられたといいます。

バンコクで揺れが顕著だった理由

ウィーラチャート氏によりますと、バンコクで揺れが強く感じられたのは、地質的な要因により地震波が遠くまで伝わったためだといいます。
特に、地震波の周波数が低かったため、高層ビルが共振しやすくなり、揺れが増幅されました。
そのため、高層ビルにいた人々が揺れを感じやすかったのは、驚くことではないと述べています。

事前警告がなかった理由

事前に地震を予測できなかったことについて、「地震がいつどこで発生するかを正確に予測することは不可能」とウィーラチャート氏は説明。
しかし
地震発生後は、関係当局が影響や余震の可能性について通知を出すことは可能であり、今後2〜3週間は余震が続く可能性があるとした。

タイ気象局の見解

タイ気象局は「地震は現在の技術では予測不可能な自然災害である」とし、効果的な地震対策には、国際基準に適合した監視システムによる正確な地盤振動データが必要だと述べています。

同局によると、タイ国内には地震動加速度観測所、地殻変動測定ステーション、海面水位測定ステーションが設置され、24時間体制で地震活動を監視していると言います。
また、海域で大地震が発生した際には、危険地域に警報を発するシステムも整備されていると主張しています。

しかしこの程度の地震で、バンコク中が大混乱に陥ったのは、政府の発表の遅れや対策が不十分であったことが原因なのは間違いありません。
実際、地震が発生した際、多くの人がこれが地震なのかどこかの建物が倒壊する予兆なのかとデマが流れていました。

以前、スマトラ沖で地震があった際に設置した津波警報機も、現在はほぼ機能していないとの声も上がっており、喉元過ぎれば…の格言通り、すでに忘れ去れています。
今回の件も、タイ政府は事態が風化するのを待つだけかとは思いますが、タイ国民もいい加減声を上げるべきではないでしょうか。

関連記事

最新記事

月間人気記事TOP10

ページ上部へ戻る