カテゴリー:もっと知りタイランド
-
国際的な信用格付け機関フィッチ・レーティングスは、タイの長期外貨建て発行体デフォルト格付け(IDR)の見通しを「安定的(Stable)」から「ネガティブ(Negative)」に変更しました。
要因としては、政治の不安定…
-
東南アジアは「世界のゴミ捨て場」となってしまっているのでしょうか。
東南アジア全体で電子ゴミ(E-waste)の排出量が年間1,230万トンに達するなか、タイは年間43万9千トンを排出し、インドネシア(189万トン)、…
-
タイ広報局によると、タイの最新の「輸出品」は幽霊だという。
東南アジアの民間伝承に登場する悪夢のような存在「ガスー」(กระสือ)が、デジタルの世界で新たな命を吹き込まれ、世界中のゲーマーにタイ文化を広めている。
…
-
バンコク郊外にある「ワット プラシーマハタート ウォラマハーウィハーン」(วัดพระศรีมหาธาตุวรมหาวิหาร)は、ただの寺院ではありません。
タイ国内の多くの仏教寺院が、精神的あるいは建築的価値で崇拝…
-
日本語もそうですが、タイ語も一言で完全に訳すには難しい言葉がいくつかあります。
それは、社会的慣習や感情に深く根ざした意味を持つ単語で、英語にもそれに該当する言葉がない場合があります。
これらの「翻訳できない言葉」は…
-
タイ・バンコクの中心地を歩くとデジタルサイネージがあちらこちらで見かけますが、一方で、昭和かと思うような宣伝手法ービラ配りや看板持ち、旗を振るなどーも依然として残っていることがわかります。
特に住宅やコンドミニアム販売…
-
タイ国家経済社会開発評議会(NESDC)は最新の報告書を発表し、タイで最も貧困率が高い県トップ10を公表しました。
そのうち5県は、15年以上にわたり慢性的な貧困状態にあることが明らかになりました。
NESDCが発表…
-
タイの「象柄パンツ」は、象のプリントが施されたゆったりとしたカラフルなズボンで、タイの市場では定番となり、世界的なファッション現象にもなっています。
快適さと文化的な魅力から愛されるこれらのズボンは、もはや単なる旅行用…
-
最近は、より多くの若者が生活の質が高い海外への移住を検討し始める傾向にあると言います。
米国のような主要国ではまだ、公式のリタイアメントビザ制度が導入されていない一方で、世界各国では既に外国人退職者向けのビザが整備され…
-
商業省貿易政策戦略室のプーンポン所長は、犬猫用ペットフードの世界およびタイの貿易動向について発表しました。
2024年、タイは犬猫用ペットフードの輸出額 26億7,703万米ドル(前年比29%増)を記録し、世界シェア1…
ページ上部へ戻る
Copyright © タイニュース・クロスボンバー(X-bomber Thailand) All rights reserved.