カテゴリー:もっと知りタイランド
-
タイ、犬猫用ペットフード輸出で世界第2位に。輸出市場をさらに拡大。
商業省貿易政策戦略室のプーンポン所長は、犬猫用ペットフードの世界およびタイの貿易動向について発表しました。 2024年、タイは犬猫用ペットフードの輸出額 26億7,703万米ドル(前年比29%増)を記録し、世界シェア1… -
ネット界隈で議論! 受刑中のタクシンは、囚人たちにごちそうできるのか?」問題。その答えは…。
今タイで議論の的となっているのが、「刑務所にいるタクシンは、受刑者たちにビザをごちそうできるのか?」問題。 ちょっとどうでも良さそうな話題ですが、明確な答えを出している人がいるのでご紹介します。 9月16日、政治活動… -
タイの名門「ブンナーク家の系譜」刊行。タイ近代史を支えた名門一族の遺産を探る。
タイの名門一族ブンナーク家(บุนนาค)の歴史を包括的に探究した書籍が本日公開されました。 200年以上にわたりタイの政治・外交・社会の形成に大きな役割を果たしてきた、この一族の歩みを深く掘り下げています。 サイア… -
NIDA世論調査:アヌティン首相の少数派政権「不安定で困難」。この原因を作ったのは?
タイ国立開発行政研究院(NIDA)のNIDA POLLが、2025年9月8〜9日に全国18歳以上の国民1,310人を対象に行った世論調査によりますと、アヌティン首相が率いる少数派政権について、多くの国民が「安定性に欠け、… -
急激なバーツ高のからくりが明らかに! 裏で暗躍する犯罪組織の影!
タイからカンボジアへの「金」の輸出が急増しており、2025年1月から7月までで約21億4,900万ドル(約680億バーツ)に達していると言います。 これはスイスに次ぐ第2位の輸出先となっており、カンボジアの経済規模を考… -
タイ識字率98.83%に到達。本を読む時間は短く、オンライン読書が主流に。
9月8日、教育省は「国際識字デー2025」記念行事を開催し、スティープ次官が識字の重要性を強調しました。 ユネスコは9月8日を国際識字デーと定め、識字を人権・生涯学習・社会平和の基盤としています。 調査によりますと、… -
タイ世論調査、国民の大多数が4か月以内の下院解散を支持、憲法改正は条項ごと。
ニダ世論調査(Nida Poll)によりますと、タイ国民の多数が、下院を4か月を待たずに解散すべきと考えており、憲法改正については「条項ごとに改正する」方式を強く支持していることが判明しました。 この調査は「憲法改正の… -
タイで簡単に安価で手に入る日本人にも大人気の健康食材とは! たくさん食べて健康で長生きしてね。
タイでも気軽に安く手に入る健康野菜があります。 それが、ニガウリ(ゴーヤ)とオクラです。 この2つは日本人にも非常に人気で、長寿の秘訣とも考えられています。 ◆オクラ オクラは日本で広く食べられており、サラダ(お… -
2024年、タイの自殺者数は5,126人。自殺未遂率では若年層が最も高く。
タイ精神保健局によると、タイでは1時間ごとに平均4人が自殺を試みており、特に15~19歳の若年層がリスクの高いグループとなっています。 2024年の統計では、5,126人が自殺で亡くなっています。 精神保健局は、… -
タイ第32代首相アヌティン氏を支える女性。コーヒーショップ経営者からファーストレディへ
9月5日、タイ第32代首相に選出されたアヌティン・チャンウィラクーン氏ですが、そのファーストレディに注目が集まっている。 その女性はタナノン・ニラミット(旧名スパナン・ニラシット)、通称ジャジャー。 39歳で、アヌテ…