タイ歳入局、インフルエンサーに納税義務を課す。過去5年分の遡及効あり。

我こそはインフルエンサー!という方は、ご注意ください。

タイ歳入局は、オンライン小売業者、eコマース事業者、ソーシャルメディアインフルエンサーなど、国内の急成長するデジタル分野に対し、適切な納税義務を果たす必要があると明確な意向を発表しました。

未申告のリスクと税務監査の可能性

歳入局は、多くの若年層の収入者、特にeコマースの販売者やインフルエンサー、商品レビュアーの多くが、これまで所得税申告を行っていないことを指摘しました。
さらに、歳入局は過去5年分の記録を監査する権限を持ち、納税義務を怠ると重大な罰則が科される可能性があると警告しました。
ただし、申告ミスについては修正が可能だと述べています。

タイのデジタルワークフォースの現状

報道によりますと、タイのデジタルワークフォースは約900万人に上り、そのうち700万人がフリーランスとして活動しているといいます。

業界の成長と税務の重要性

インフルエンサーやコンテンツクリエイター業界は現在4,500億バーツ規模に達しており、2025年には20%以上の成長が見込まれています。
経済状況が不安定な中でも、ターゲット層に直接アプローチできるインフルエンサーマーケティングの需要は増加しています。

関連記事

最新記事

月間人気記事TOP10

ページ上部へ戻る