【タイ】カンボジア人労働者30万人帰国で建設業界に激震。受け入れ経験のないスリランカ人に現場は困惑。

タイ建設業協会の会長は、タイ=カンボジア国境紛争の煽りを受け、カンボジア人労働者が帰国したことにより、現在建設業界から約30万人のカンボジア人労働者がいなくなったことを明らかにしました。
これは全体の約50万人のうちの大部分に当たる。

この影響で進行中の建設プロジェクト、特に民間の不動産開発に支障が出ており、事業主が工期を守るために急いで工事を進めざるを得ない状況になっていると言います。
そのため、請負業者に対して契約延長を認めない動きも出てきています。

問題解決のため、協会はタイ商工会議所およびタイ全国商工会議所に書簡を送り、政府に対し労働者に関する二国間協定を結び、カンボジア人労働者の再受け入れを可能にするよう提案する予定です。
実際に一部のカンボジア人労働者は帰国後に職が見つからず、再びタイで働きたいと希望しているものの、国境が閉鎖されているため入国が難しい状況だといいます。

一方、タイ政府は閣議決定で、スリランカから労働者1万人を2年間受け入れることを承認しました。
成果が良好で雇用主の需要があれば、さらに2年間延長できるとしています。
タイはこれまでスリランカ人労働者を受け入れた経験がなく、実際に建設業に馴染めるかどうかは未知数だと協会は述べています。

ただし、スリランカ人労働者の賃金水準はカンボジアやタイよりかなり高く、シンガポールやマレーシアで働くスリランカ、バングラデシュ、パキスタンの労働者は、月給 7万5千~8万バーツ を得ているとのデータがあります。

二束三文でカンボジア人をこき使ってきた、タイの建設会社では扱いきれないかもしれませんね。
カンボジア人なら、工事で死んでもはした金で済みますからね。

関連記事

最新記事

月間人気記事TOP10

ページ上部へ戻る