カテゴリー:もっと知りタイランド
-
タイ、深刻化する精神崩壊。自殺者は1日平均15人、2時間に7人が自殺未遂。若者に顕著。
タイは現在、深刻なメンタルヘルス危機に直面しており、1日に平均15人が自殺で命を落とし、2時間で7人が自殺未遂を起こしているという衝撃的なデータが報告されました。 統計データの概要(2020年1月1日〜2025年2月2… -
タイで最も多くの寺院を擁する県は? 仏教統計が示す全国の僧侶・寺院の実態2023年度版。
5月7日、タイの立法機関事務局が運営する情報ページ「LIRT」は、2023年における全国の僧侶と三僧(沙弥)の人数、ならびに寺院数を発表しました。 僧侶(見習い含む)の人数(2023年時点) ・僧侶:256,219人… -
5月はタイの質屋が大忙し。石臼やミキサー、冷蔵庫、エアコン、ガスボンベなど。その理由とは?
雨季突入直前、タイではこの時期、質屋が大忙しとなります。 質屋のマネージャー、チャーンチャイさんは、最近質入れされる物品の様子を公開しました。 その中には、大型の石臼やミキサー、冷蔵庫、移動式エアコン、さらには小型・… -
タイ公衆衛生省、国民の食生活に警鐘。甘い・塩辛い・脂っこいタイ料理が慢性疾患を招く。
タイ公衆衛生省医療支援局(DHS)が実施した最新の調査によりますと、タイ国民の大多数が非常に不健康な食習慣(過度に甘い・塩辛い・脂っこい食品の常習的摂取)に依存しており、栄養知識の欠如が生活習慣病の増加を招いていると報告… -
「ルンピニ公園物語」タイ初の公共公園は「王の思いやりが形となり100年ののち国民の宝」へ。
今や、オオトカゲの出現ポイントとして有名な「ルンピニ公園」ですが、ここは記念すべきタイで初めて設立された公共公園でもありました。 1925年、ラーマ6世(ワチラウット王)は、王室所有地だったサラデーンの一部を寄贈し、タ… -
NIDAタイ世論調査、タイ南部の住民の多くが「開発が進んでも暴力は変わらず」と回答。
タイの開発行政研究所(NIDA)による最近の世論調査によれば、深南部の3県(ヤラー県、パッタニー県、ナラティワート県)の多くの住民が、「開発は進んでいるにもかかわらず、暴力の状況は依然として変わっていない」と感じているこ… -
実は、タイ人はフランス語を話しているんです。自覚はありませんが!
気づいていないかもしれませんが、実はタイ語にはフランス語由来の言葉がたくさんあるのだと言います。 タイ語を話す、あるいはタイを訪れたときに耳を澄ませてみると、日常会話の中に驚くほど多くのフランス語が散りばめられているこ… -
バンコク、世界で9番目に「騒々しい都市」に。平均騒音99デシベル、危険レベルに。
国連環境計画(UNEP)の最新レポートによりますと、バンコクは世界で9番目に騒がしい都市としてランク付けされています。 平均騒音レベルは99デシベルに達し、バンコクの騒音は危険なレベルに達しているとされています。 こ… -
タイ、世界で7番目に「幸福な国」にランクイン。高齢者が最も高い幸福感。
国際調査会社イプソス(Ipsos)が発表した「グローバル幸福度指数2025(Global Happiness Index 2025)」によりますと、タイは世界で7番目に「幸福な国」として評価されました。 特に高齢者層が… -
バンコクの伝説的ナイトスポット「ソイ・カウボーイ」。その通りの由来を知ってますか?
みなさーん! 夜遊びしてますかー? 外国人観光客の夜遊びスポットとして有名なのが、パッポン通り、ナナプラザ、ソイカウボーイといったところではないでしょうか。 その中でも異色をはなっているのが「ソイカウボーイ」。 …