- Home
- 情報、お知らせ、事件など(日本国内)
- ギャルはタイでも人気だった!「Japan Pop Culture Marketing Forum in Thailand 2025」イベント開催
ギャルはタイでも人気だった!「Japan Pop Culture Marketing Forum in Thailand 2025」イベント開催
- 2025/9/17
- 情報、お知らせ、事件など(日本国内)

CGOドットコム・大丸松坂屋百貨店・ツギステ、三社合同でタイにてジャパンポップカルチャーを活用するマーケティングフォーラム「NextWave Japan」 開催

合同会社CGOドットコム(本社:東京都渋谷区、代表:総長 バブリー(竹野 理香子)、以下、CGO ドットコム)は、株式会社大丸松坂屋百貨店(本社:東京都江東区、代表取締役社長:宗森 耕二、以下、大丸松坂屋百貨店)と株式会社ツギステ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橋本 ゆき、以下、ツギステ)と三社合同で、現地時間の2025年8月29日(金)、タイ・バンコクの Donki Hallにて、ジャパンポップカルチャーを活用するマーケティングフォーラムを開催しました。
本年7月より、CGOドットコム、大丸松坂屋百貨店、ツギステの三社は、国内外を対象にジャパンポップカルチャーを活用した企業のマーケティング支援、コンテンツ開発、人材開発支援を行うことを目的に業務提携を開始しています。
~ジャパンポップカルチャーを活用して企業のマーケティング活動を支援します~ 大丸松坂屋百貨店とツギステ、CGOドットコムの3社が業務提携開始
大丸松坂屋百貨店のインフルエンサー事業ではすでにタイの国民的女優がプロデュースするバンコクの日本食レストランとのお取り組みがあることから、今回のタイでのマーケティングフォーラムの開催へと繋がりました。
タイではジャパンポップカルチャーの人気が高く、ギャル文化への興味関心も高い国です。国外進出への第一歩としてタイ市場へと進出しました。
第1部:ビジネスパート
第1部では、3人の登壇者を迎え、メタバースやインフルエンサーの活用事例や、アイドル・ギャルとのコラボ事例など、ジャパンポップカルチャーを活用したマーケティング事例を紹介するビジネスセミナーを行いました。
1人目の登壇者は大丸松坂屋百貨店DX推進部部長、岡﨑路易さん。「最新ポップカルチャー・マーケティング事例(インフルエンサー/メタバース)」をテーマに、マーケティングノウハウにデジタルを掛け合わせ、メタバースやインフルエンサー・ギャル・アイドルなどを活用したマーケティング支援事例について紹介しました。

2人目のCGOドットコム総長バブリーは、「ギャル史概説+企業コラボ実績」をテーマに、「ギャル」は時代を経て外見だけでなく価値観や生き方を含む「ギャルマインド」へと評価の軸が広がったことを解説し、〈人材・組織開発〉と〈商品開発・プロモーション〉の2つの領域におけるギャルやギャルマインドの活用を紹介しました。
自治体や企業との事例を紹介するほか、岩手県の銘酒「南部美人」とコラボして誕生した「YUICHU」の事例を紹介し、ギャルの感性がビジネスに有益である点に訴求しました。

最後はツギステ取締役、桜のどかさんより、「日本のアイドルとコミュニティ形成史 / 飲食コラボの実例」をテーマに「ライブアイドル」文化がファンコミュニティの核となったことを解説。そして飲食チェーン店とのコラボ事例の紹介を通して「来店・体験・拡散」を一気通貫で設計できる点から、ビジネス活用についても紹介しました。

第2部:パフォーマンスパート
第2部では、タイ・JAPAN EXPO 2024出演実績のあるアイドルグループ「JAPANARIZM( ジャパナリズム)」やギャルが出演するパフォーマンスパートにて、実際のアイドルのライブやギャルのパフォーマンスを体験していただきました。
ギャルのパフォーマンスでは、うさたにパイセン、ギャル大臣、リリースペイシーの3名が出演し、パラパラのライブパフォーマンスを披露。自己表現とポジティブ性を持つギャルカルチャーのエネルギーを会場に届けました。

続いて、第1部でも紹介されたCGOドットコムと南部美人のコラボ日本酒「YUICHU」を紹介し、ギャルと登壇者たちによってジャパンカルチャーである鏡開きを実施。会場の参加者とともに乾杯して会場の一体感を高めました。タイの参加者は初めて日本酒を口にする人も多く、「美味しい」との声もあがりました。

続いて現役で活動するアイドルグループ「JAPANARIZM」が、和のリズムとモダンサウンドを融合したステージを披露。手拍子やコールを取り入れ、言語の壁を超えた盛り上がりを見せ、アイドルの「参加型で楽しむ」魅力を体験いただきました。

最後に、来場者がアイドル、ギャルの出演者と撮影・交流できるフォトセッションを実施。ジャパンポップカルチャーの“参加型で楽しむ”特性を体験として伝えるとともに、撮影データの共有を通じてリアル会場での体験をオンラインへと拡張可能なことを示して、終了しました。

アンケート結果:
イベント開催後に参加者へアンケート調査を行ったところ、ビジネスパートの総合満足度は平均4.68/5ポイントと、非常に高い結果を得られました。

CGO、大丸松坂屋百貨店、ツギステの各セッションに対して「非常に有益だった」という回答が多く、特にインフルエンサー、アイドル、ギャルを活用したマーケティング戦略への興味が強いことが伺えました。
続くパフォーマンスパート全体の満足度は平均4.88/5ポイント、ギャルパフォーマンスへの満足度も平均4.73/5ポイントと、非常に高評価でした。会場全体を巻き込んだ盛り上がりを見せたことから、ギャルも人気のコンテンツだったことが肌で感じられました。

また「ギャルカルチャーが好き」と回答した人が65%いたことから、世界の中でもタイは特に日本のギャル文化とも親和性が高いことが伺えました。

特にギャルが魅力的だと思う要素に「ファッション」だけでなく「自由さ」「自己表現力」が挙げられ、見た目だけではなく、ギャルの精神性に感銘を受けている人が多いことが体感としてわかりました。会場の中にはギャルファッションで来場している参加者も多く、ギャルへの好感度や期待感も伺えました。

今回のフォーラムを通して、国境や言語の壁を超えたジャパンポップカルチャーのビジネス活用の事例および未来の可能性をお伝えすることができました。
タイで人気の出そうなビジネス活用の可能性としては、Y2Kとタイ風ファッションを取り入れた「ギャル×ファッション」の掛け合わせや、化粧品ブランド・飲食店とのコラボ、さらにタイのインフルエンサーやアーティストとの共演などがあります。今回のフォーラムは、その未来の可能性の扉を開く第一歩となることができました。
今後もCGOドットコムでは、業界・業種問わずあらゆる企業の悩みの改善に向けて私たちができることを考え、実行・サポートしていきます。また公式HPでは、「ギャル式ブレスト®︎」をはじめとしたサービスの実施レポートを掲載しています。ぜひご覧ください。
【告知】

NextWave Japan Forum
〜インフルエンサー・メタバース・アイドル・ギャルで創る 次世代マーケティングを考える〜開催!
大丸松坂屋百貨店・ツギステ・CGO ドットコムは、国内でも、2025 年 9 月 19 日(金)渋谷 QWS CROSS PARK にて「NextWave Japan Forum〜インフルエンサー・メタバース・アイドル・ギャルで創る 次世代マーケティングを考える〜」 を開催します。
ジャパンポップカルチャーとビジネスの融合をテーマに、独自 IP を活かした事業開発・動画制作・人財研修の最新事例をご紹介。さらに、タイで開催したフォーラムの模様をレポートします。
既存の枠にとらわれずカルチャーを起点とした発想で、ビジネス課題を打開したい方におすすめのセミナーです。
【開催概要】
イベント名:NextWave Japan Forum
〜インフルエンサー・メタバース・アイドル・ギャルで創る 次世代マーケティングを考える〜
日時:2025 年 9 月 19日(金) 16:00-20:00
16:00-18:00 セミナー
18:00-20:00 ネットワーキングパーティ(立食形式)
会場:渋谷 QWS CROSS PARK
東京都渋谷区渋谷二丁目 24 番 12 号 渋谷スクランブルスクエア 15 階
参加料:無料
主催:大丸松坂屋百貨店
共催:ツギステ・CGO ドットコム
チケット予約ページ:https://nextwavejapanforum202509.peatix.com
※外部サイトに遷移します。
セミナー参加に関するお問い合わせ窓口:株式会社 大丸松坂屋百貨店 インフルエンサー事業
以下サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://www.daimaru-matsuzakaya.com/business/influencer/
※定員に達し次第、予約受付を終了します。ご参加にあたり注意事項などはチケット予約ページにてご確認ください。
※会場内ではオフィシャルカメラマンやメディアによる撮影がございます。当社およびグループ会社の広報物や報道取材 などによ
り、写真や動画などが掲載・放映される場合がありますので、予めご了承ください。
※本セッションはリアル会場のみでの開催です。オンライン配信はございません。
◆CGOドットコムについて
「世の中のバイブスをアゲる」ことをミッションに、社会的ギャップを価値に変換、ワークショップから企業のアウターブランディングなど幅広くサポートを行なっております。
主力サービスである「ギャル式ブレスト®︎」は、CGOドットコムが独自に開発した「ギャル式ブレスト®︎」のフォーマットを使用し、世の中の課題や企業が持つ悩みに対して、新たな切り口から解決に向けた「アイデアのタネ」を発見するプログラムです。
組織内の忖度文化の解消やコミュニケーションの円滑化、アウターブランディングとしてのクリエイティブアイデアの創出をサポートします。
▶︎三菱鉛筆(株)様や東急建設(株)様、札幌市役所様など、100社以上の企業団体様との導入実績
▶︎掲載メディア「news zero」「WBS(ワールドビジネスサテライト)」「Forbes Japan」「日本経済新聞」「日経MJ」「NHK」「激レアさんを連れてきた。」「スッキリ」など
・企業ホームページ: https://cgo-gal.com/
・X:https://twitter.com/gal_CGO
・Facebook:https://www.facebook.com/galcgo/
・Instagram:https://www.instagram.com/gal_cgo/