卑劣!【ミャンマー軍空爆】僧院に避難中の市民23人以上死亡、子ども含む犠牲者多数。

7月11日、ミャンマー中部サガイン地域で、軍によるとみられる空爆が仏教僧院を直撃し、避難していた市民23人が死亡、さらに約30人が負傷する惨事が起きました。

空爆の概要

・場所:サガイン地方域・サガイン郡のリン・タ・ルー村の僧院
・時間:2025年7月11日午前1時頃
・死者:23人(うち子ども4人を含む)、最大30人の可能性もあり(地元報道)
・避難者数:150人以上が近隣村から避難中だった

匿名の抵抗勢力メンバーによれば、戦闘から逃れるために多くの村人が僧院に避難していた最中に、戦闘機によって爆弾が投下されたと伝えられています。

現地の状況

僧侶や村人たちが、瓦礫の中から遺体や遺留品を探す様子が報じられました。
僧院の建物は深刻な損傷を受けており、完全に破壊されたとみられます

軍の反応と背景

軍当局からの公式コメントは現時点ではなし。
軍はこれまで、「テロ組織(抵抗勢力)に対する正当な軍事行動」と主張しており、民間人攻撃を否定してきました。

避難民の実態

数週間前から周辺地域で大規模な軍事攻勢が展開されており、数千人の住民がリン・タ・ルー村などに避難してきていました。

その避難場所が今回、空爆の標的となったことは、国際社会に強い衝撃を与えています。

関連記事

最新記事

月間人気記事TOP10

ページ上部へ戻る