【タイ】ロビンフッドが、フードパンダの事業を引き継ぐ?!ロビンフットも過去に終了宣言を…。
- 2025/5/21
- 企業PR

ホンダと日産の結婚は破断に終わりましたが、ロビンフットとフードパンダはうまく行くのでしょうか。
忘れてはなりません、タイは浮気率の高い国です!
5月20日、タイ発のフードデリバリープラットフォーム「ロビンフッド(Robinhood)」を運営するパープル・ベンチャーズ社(Yip In Tsoiグループ傘下)は、ドイツのDelivery Hero傘下のフードパンダとの戦略的提携を発表しました。
この提携により、フードパンダが5月23日23時59分をもってタイでの営業を終了するのに伴い、同社の顧客・レストラン・ライダーがスムーズにロビンフッドへ移行される予定です。
外国人顧客への対応と全国展開へ
ロビンフッドは今回の移行に合わせ、アプリの英語対応を強化し、これまでフードパンダを利用していた外国人ユーザーのニーズに対応すると発表。
現在はバンコクおよび近郊地域でサービスを提供しており、2025年第4四半期末までに全国主要都市への拡大を予定しています。
ロビンフッドの背景と理念
ロビンフッドはもともとSCBXグループによってCOVID-19パンデミック時に立ち上げられたプラットフォームであり、社会的責任と地域貢献を目的として誕生しました。
その後、Yip In Tsoiグループにより事業が継承され、持続可能な社会的・経済的インパクトを目指したデジタル革新を進めています。
公正・誠実・品質第一のデリバリー体験を目指して
ロビンフッドは、受注の重複(パイルオーダー)を避け、注文ごとの迅速かつ丁寧な配達を特徴としています。
また、ライダーへの公平な報酬制度と透明性の高い労働条件の提供、長期的なパートナー支援にも注力していると主張しています。
フードパンダからのスムーズな引継ぎと今後の展望
フードパンダの撤退後、その顧客・飲食店・配達員といったエコシステム全体が、ロビンフッドへと引き継がれることで、
「公正・信頼・優れたサービス」というフードデリバリーの精神が引き継がれることになります。
ロビンフッドは、すべての関係者を支え、共に長期的に成長していくことを目指しています。
2024年7月30日で「ロビンフット」は終了すると一時報道がありましたが、その後継続すると発表され、現在に至っていますが、最近バンコクで同社のデリバリーカーをほとんど見かけた記憶がありません。
実態はどうなのでしょうか。