タイ政府、EV・PHEV優遇税制を2026年から導入。電動走行距離が鍵に。

4月29日、タイ内閣は、プラグインハイブリッド車(PHEV)に対する物品税制度の大幅な見直しを承認しました。

新制度では、課税の基準を「電動走行可能距離」に重点を置く形に移行します。

・適用開始日:2026年1月1日~
・電気のみで80km以上走行可能なPHEVには、物品税5%の優遇税率が適用。
・これに伴い、従来の「燃料タンク容量45リットル以下」という制限規定は撤廃。

政策の目的と背景

・PHEVと従来のハイブリッド車(HEV)との差異を明確にし、EV普及を後押し
・「電動走行距離」を唯一の課税基準とすることで、制度の簡素化と公平性の確保を図る
・タンク容量制限の撤廃により、非標準部品の製造負担がなくなり、国際基準に適合したPHEVの生産が可能に

政府関係者は、「以前の規制では、メーカーが非標準サイズの燃料タンクを製造する必要があり、消費者への訴求力やコスト面での障壁となっていた」と指摘しています。

ここまで経済ガタガタになっていても、中国への忖度でしょうか?

関連記事

最新記事

月間人気記事TOP10

ページ上部へ戻る